持続可能な開発目標(SDGs)とは
SDGs(エスディージーズ)とは、
「Sustainable Development Goals
(持続可能な開発目標)」の略称。
2015年9月に国連で開かれたサミットの中で
世界のリーダーによって決められた
国際社会共通の目標です。
17のグローバル目標と、
169の達成基準(ターゲット)から
構成されており、
経済、社会、環境をめぐる
広範な課題に対する総合的な取組が
示されています。
GOFIELDが行っている取り組み












年間休日120日以上、効率的な組織づくりで休暇を取得しやすい環境に
防災に備えた準備と定期的な訓練を実施
脱使い捨てプラスチックボトルを高松から全国へ
男女問わず育児にも積極的に参加をする風土づくりを
インターンシップや職場体験により若者が香川県で働く機会の増加へ
学生にもウェブ制作や経営の実践的な知識の提供を
オフィス周辺の清掃活動を海ごみを考えるきっかけに
専門家のアドバイスをうけながら業務の効率化と働き方の意識改革を継続する
田舎だから取り入れやすい子連れ出勤をきっかけに、柔軟な働き方を提案できる会社へ
書籍購入・資格取得支援制度で従業員の「学びたい」気持ちをサポート
「平成30年度 企業経営者等と知事との意見交換会」にて女性活躍の取り組みを紹介
再生紙、プラスチックフリー。ノベルティグッズにも環境への意識を
屋島のごみ問題と向き合い、活動をする「Yashima Blue Activity」へ参加
副業を認め、成長を加速する組織へ
従業員や地域の皆さんの万が一に備えて。GOFIELDの社内にAEDを設置
従業員の風しんワクチン予防接種を全額補助
身体的な性別にとらわれないLGBTも自由な選択肢のある社会へ
「ウミゴミラ海ごみ研究室」に相談員として参加。発見する力や考える力を子どもたちに
美しい海を瀬戸内から。「かがわ里海大学」に講師として参加
マイボトルとマイバッグを社員全員に配布。自分たちの暮らしからプラスチックごみの削減を
管理職をはじめとした社内研修を頻繁に実施し、組織全体の成長を効率的に進める
老後の備えを会社から支援。社員のiDeCo(個人型確定供出年金)の積立援助
香川県「子育て行動計画策定企業認証」を取得。具体的な目標を定めた環境づくりを
働きやすい職場を目指してお客様と合同で管理職向けセミナーを企画・受講