高松市立玉藻中学校でウェブ制作会社として職業紹介を実施

Chapter

株式会社ゴーフィールドが高松市立玉藻中学校でウェブ制作会社として職業紹介を実施

高松市立玉藻中学校の総合的な学習の一環で開催された「プロの話を聴く会」にお招きいただき、ウェブ制作会社の仕事について取締役の宮井井原が紹介しました。1年生が対象で、生徒は以下の職業から興味のあるものを2つ選び、実際にその職業の方たちから話を聴くという授業です。

参加事業所

  • マスコミ・放送
  • 動物関係獣医師
  • ウェディングアドバイザー
  • 保育士
  • 自衛隊
  • 美容師
  • バス事業・旅行事業
  • 調理師
  • ウェブ制作会社
  • スポーツ関連

授業の様子


株式会社ゴーフィールドが高松市立玉藻中学校でウェブ制作会社として職業紹介を実施
株式会社ゴーフィールドが高松市立玉藻中学校でウェブ制作会社として職業紹介を実施

GOFIELDが今回紹介したのは、これまでの制作実績やウェブ制作に関わる具体的なプロセスです。主な役割分担やプロジェクトの進行方法に触れながら、ウェブ制作の裏側や仕事の魅力、やりがいについてもお話ししました。また、これからのキャリア選択に役立つアドバイスも交え、ウェブ制作の世界を身近に感じてもらえる内容を意識しました。

  • GOFIELDの紹介
  • ホームページの制作事例
  • 動画の制作実績
  • 印刷物の制作実績
  • インターネット広告配信事例
  • ウェブ制作会社の仕事内容
  • 主な役割分担
  • サイト制作の進め方
  • キックオフから納品までのタスク
  • 文系・理系の割合
  • ウェブ制作会社で必要な資格
  • 仕事をする上での “喜び”や”やりがい”
  • 仕事の苦労や大変なこと
  • 中学生時代にしておくと良いこと

授業では、モニターに映し出した実際のウェブサイトを見ながら、画面の中でどのようなデザインや機能が組み込まれているのかを丁寧に解説。印刷物に関しては実際に手に取ってもらい、質感や細部のデザインにどのような工夫が施されているかを体感していただきました。

生徒さんたちは、こちらが説明する一つひとつの言葉に耳を傾け、熱心にメモを取りながら授業に積極的に参加している様子が印象的でした。その姿勢から、彼らの知識欲や好奇心、そして新しい情報を吸収しようとする意欲が強く感じられ、私たちにとっても刺激的な時間となりました。


株式会社ゴーフィールドが高松市立玉藻中学校でウェブ制作会社として職業紹介を実施

生徒からの質問


質疑応答では、たくさんの質問が寄せられました。「ウェブサイトは数週間で完成すると思っていたけれど、実際には数ヶ月かかると聞いて驚いた」といった感想もありました。また、「どうやって今の仕事を選んだのか」という質問には、自分が大切にしたいことをリストアップし、優先順位をつけながらやりたい仕事を見つけたという実体験を紹介。実際に自分が就職活動をする時にはリストを書き出して仕事選びに役立てたいと前向きな声も上がり、今後の進路選択に対する意欲が感じられました。

  • 他のサイトデザインが被らない工夫は?
  • どうやってサイトの内容を考えているのか?
  • パソコンを触る時間は1日にどのくらいか?
  • ホームページはどのくらいの期間で完成するのか?
  • この仕事をする上で意識していることは?
  • 営業の仕事に使うものは?
  • 主に使う文字の色は?
  • 会社の人数は?
  • ホームページを作るときに、他社のサイトを参考にすることはあるか?
  • 中学生の年齢から取得できる資格はあるか

後日届いた30名分の感想


株式会社ゴーフィールドが高松市立玉藻中学校でウェブ制作会社として職業紹介を実施

今回の授業を受けた30名の生徒から手書きの感想が届きました。予想以上に熱心な反応にこちらも胸が熱くなります。ひとつひとつの感想には、それぞれの視点で捉えた学びや気づきが詰まっており、読んでいる私たち自身も新たな発見がありました。

中には「今はまだやりたいことが見つかっていないけれど、就職活動の時にはウェブ制作を選択肢のひとつに考えたい」という素直な声もありました。さらには、「これまで特に興味を持っていなかったけれど、話を聞いてウェブ制作について調べてみたくなった」という反応も。こうした言葉から、生徒たちが少しずつ新しい視点で未来を見つめ始めていることが感じられます。

この感想を通じて、私たちの授業が彼らにとって進路や職業への新しい入り口になったことを実感しました。未来を切り拓く手助けができたことに、改めて大きな意味を感じています。


関連記事

失敗しないホームページリニューアルマニュアル